ありがとうのよろこび
お清書、というとみなさん緊張するそうですが、本当ですか?
じっと見てるのは所詮私ですよ。
それでもみなさん、今年最後のお清書をとても頑張ってくれました。
幼児さんから中学生まで、時間を忘れてしまって帰りが遅くなってしまっても、きちんと笑顔で「ありがとうございました」が言える、とても気持ちの良い時間でした。
お稽古以外でも本当に大切な人と、大切な時間を過ごしていれば、何度も繰り返される言葉があります。
「ありがとう」
「ごめんね」
「大好き!」
「大丈夫大丈夫」
「素敵だね」
「幸せすぎるね」
「今日は会えてよかった、また次に会う日を楽しみにしているね」
お稽古をしていても思うのですが、ありがとうをたくさん言ったら幸せになれると言うけれど、ありがとうって思えることが多い事がそもそもたくさん溢れていて幸せな日々です。
こんなに「ありがとう」を言ったり聞くことができる機会があるなんて。
お教室に通ってくれる生徒さんは、お教室以外でも心を伝え合う優しい言葉は、たくさん繰り返されているに違いないですね。
それは、お習字が1番!お習字最高!だなんていう生活よりも、お習字より夢中になっちゃうものを、たくさん持ってる人生の方が良いと思うからです。
みんながお習字以外の習い事も充実してるからこそ、お習字の素晴らしさにも気付けると思います。
幸せもありがとうも、大好きな人、ご家族やお友達、大好きなもの、楽しみにしている約束、そう言ったことにたくさんちりばめられているはず。
私がこんなことを思えるのも、周りの方々のおかげです。
幸せは自分で見つけるもの、と言いますが、自分ではなかなか見つからないので、出会いや、周りの方々の素晴らしさから、実感しております。
ありがとうございます。
お清書で良い1週間、そして良い週末でした。
街には黄色の絨毯!!
こういうものにも更なる感動をいたしますね。
素晴らしい感動の波が連続となって笑顔で押し寄せました。
自分で選択した道を進んで良かったと思えた1日です。
寒い日が続きます。
特訓はもっと寒くなりそうですね。
特訓までのカウントダウンを、そろそろみんなでいたしましょうか。
こんなにこんなに心を込めて丁寧に書くことができたお清書。
みんな、頑張ったね。
一生懸命の頑張りをありがとうね。
課題の「つよい力」。好き好き。これ大好き。
あっ、おもちも好きなのよね。
0コメント