やってみる

たくさんの方にお問い合わせをいただき、たくさんの方にお習字体験に来ていただきました。

お礼が遅くなり、また不手際もあり申し訳ございませんでした。

どうもありがとうございました。


年長さんの生徒さんも増え、私も学ぶ機会が増えました。

集中する、ってどういうことでしょう。

お稽古に来て1時間、2時間お習字をするというだけでまったく普段とは違う環境にいるから、それだけでもじゅうぶん今を集中しています。

この「今」とか「集中」も、なかなか伝えることは難しいですね。

私は、お稽古中とくに「今」に集中しなくてもいいと思っています。

お習字をしていて、「前にこういうの書いたことある!」と記憶がよみがえるのも大事なことだと思っています。

この字知ってる!あの字と似てる!というのもとても大切です。

さっきの失敗を克服してみせる、とか、1枚に全神経を注ぐ!と熱くなりすぎると、たいていりきんでしまって、思っていたのとちがーう!!となってしまうことがあるんですね。

今月から掲示は年長さん~3年生、4年生~中学生を分けて貼り出すことにしました。

高学年の部は、半月後に掲示いたしますので少々お待ちください。

小さな生徒さんたちは元気いっぱいの作品を書いてくれました。

見ていて元気になるよ。

千鳥習字教室

大田区にある、日本習字のお手本での教育書道。 大田区書き初め展・都展選出実績多数。全国の競書展・コンクール・書き初め展受賞者多数。 冬休みの宿題、書き初め・書写の特訓もしています。 誰もが楽しみながら毛筆・硬筆が上達する千鳥メソッドで、幼児さんから丁寧に指導いたします。